Studio78の創る住宅で大切にしていることは、「安心・安全で快適に住み続ける」ということです。耐震・耐久性を確保するために構造計算を用い、耐震等級3を標準採用としています。断熱・気密性能を高めることで、1年を通して健康で快適な室内環境を実現します。
新しく住まわれるご家族様の生活スタイルや家族構成を加味し、暮らしやすさを第一に考えた「家事動線」や「収納力」を備えたお家づくりを行なっております。
Studio78は、播磨エリアを中心に住宅建築を行なっております。当社でご契約いただくご家族様の9割が初めての家づくりです。
皆様共通するお悩みとして、よくあるものが「家づくりにかかる費用」や「土地探しについて」です。
そのような不安や悩みを解消できるよう、ご家族様のお話やご要望をできるだけ時間をかけて詳細にお聞きします。また、これから長く住み続ける住宅ですので、建築中の施工管理体制やお引き渡し後のアフターサポート体制・保証も充実させております。
この5つのどれかひとつがかけても、「安心・安全で快適に住み続けられる家」とは言えません。この5つの事項を備え、ご家族様の暮らし方やご要望に沿ったお家づくりをお約束します。
Studio78では、
許容応力度計算による 全棟「耐震等級3」を取得しております。
私たちが絶対に忘れてはいけない阪神淡路大震災。多くの方が命を無くし悲しい記憶として残っています。その後、耐震性能表示制度が出来たものの、本当に地震に強い家づくりが出来ているとは言えません。熊本地震においては、耐震等級2の長期優良住宅が倒壊しています。一説には、倒壊した住宅の多くは、【簡易計算による耐震等級2】の住宅と言われています。特に近年では、毎年日本の各地で、地震や台風などの自然災害が頻発しております。災害が起きてから対策することはできません。だからこそ、自然災害がいつ起きても、安心できる住まいづくりをいたします。
耐震計算をおこなう場合、主に2つの計算方式があります。
従来の計算方法で最も簡易的なのが壁量計算になります。
壁量計算は、間取りの横軸、縦軸で耐力壁の量が十分かどうかをチェックするのみです。
当社で採用している許容応力度計算は、荷重や地震に対して柱や梁などが、十分に耐えられるかどうかを検討する最も安全な構造計算になります。
室内環境を実現するために、室温を一定に保てるよう全棟「温熱計算・気密測定」をおこなっております。さまざまなアレルギーを考慮し、空気質も考え換気計画もおこないます。
【参考】Studio78の標準数値
断熱性能(Ua値)0.6以下(※ZEH基準)
気密測定(C値)0.5以下
※Ua値 = 外皮熱貫流率の値を示す単位のこと
※C値 = 隙間相当面積の値を示す単位のこと
ZEH(ゼッチ)とは、net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略語で、「エネルギー収支をゼロ以下にする家」という意味。
家庭で使用するエネルギーを太陽光発電などで創り、1年間で消費するエネルギーの量を実質的にゼロ以下にする家ということです。
Studio78では、ご家族様の大切なお家を守り続けるために、第三者機関<(株)家守り>と協力することにより、大手住宅メーカー同等のアフターサポート体制を構築しております。住み続けると当然メンテナンスや修繕が必要になってきます。だからこそ、定期点検の実施により不具合の早期発見が重要になります。
※詳しくは、アフターサポート・保証のページよりご参照ください。
無暖房の冬の朝は、薄手のカーディガンを羽織る程度で十分な暖かさ、晴れた日の昼間は暖房いらずの快適さを実現。夏は日射遮蔽を行い、エアコンの使用を最小限に抑えることができます。
断熱性能の最適値を算出することにより、LDKはもちろん、風呂、脱衣室、トイレに至るまで、屋内の温度差を2℃前後に保ち、ヒートショックをはじめとする温度差による健康被害を防ぎます。
パッシブデザイン設計を取り入れた住宅は一般的な省エネ基準の家と比較して、およそ30%光熱費が削減できるという検証結果があります。家計にも嬉しい効果が期待できます。
Studio78では、施工品質を保つ為に自社で定めた施工マニュアルをもとに第三者機関<(株)家守り>による厳格な検査を行っております。特に重要な建築工程に関しては、ダブルチェックを実施することにより一般的におこなう自社のみの検査に加えて、より厳格な検査になります。
お客様の不安を取り除き、安心、信頼していただくためにも安定した品質の住宅をお渡しできる体制を整えております。
※詳しくは、高品質な施工体制のページよりご参照ください。
Studio78の建てる家は、すべてのプランで長期優良住宅基準をクリアする住宅です。高気密性、高断熱性に優れ環境に配慮した、長く住める家ということで、住宅の資産価値もアップします。
また、住宅を長期に使用することで解体等による廃棄物の排出を抑制、環境負荷を軽減すると同時に早期建替での国民の負担を軽減するため、税金の面で多くの優遇制度を受けられるメリットもあります。
※長期優良住宅の認定をご希望の方は、別途申請にかかる費用のみで認定を取得できます。