
スタッフ出石です。
年末に近づいてきましたね。我が家の子供たちはクリスマスにお正月とイベントづくしでとてもウキウキソワソワしています。クリスマスには、従弟にカードを渡したいということで、版画のワークショップを受けてクリスマスカードを作りたいそうです。
母親の私は毎年悩むのが、クリスマスの夜ごはんです。多少クリスマスの雰囲気にはしたいですが、手の込んだことはできない。今年は24日が振替休日でお休みなので、買い物はできそうです。子供たちはローストチキンが大好きなので、毎年どこかで予約をします。
去年はガストでローストチキンだけ買って、他メニューはカンタンに家で作って、家族4人大満足でした。
今年はどこのローストチキンにしようか、迷っています。スーパーで買うには味気ない気がして…。

車いすの方向けのシステムキッチン
みなさんキッチンの使い心地ってどうですか?最近は男性の方もキッチンに立たれることが多くなってきているようなので、休日には夫婦やお子さんも一緒になってお料理をするなんてご家族もいらっしゃるのではないでしょうか?
いろんなキッチンがあるでしょうが、この間、LIXILの方がカタログを持ってこられて、気になったのは、椅子に座って調理できるキッチンです。

LIXILさんの「WELL LIFE」というシリーズで、車いす生活の方向けに作られたキッチンのようです。でもよく考えれば、車いすの方でなくても、高齢になって立ったまま調理するのが辛くなったり、下ごしらえなど座ってできたらとても楽な作業ってあるんじゃないでしょうか?キッチンはあっちこっち動き回って料理するものではありますが、私も実はキッチンの端っこに小さい丸イスを置いてます。煮物や炊きもののちょっとした待ち時間に「よっこらしょ!」と座るんです。リビングへ戻ってしまうと吹きこぼしたり焦がしたりしないか心配だし、でもちょっと腰掛けたい…なんて時に丸イスに座っています。そんな椅子を置くことが前提になったキッチンならとても良いなと思いました。私はあまり時間をかけて料理はしないので、凝った料理をされる方なんかはとっても良いキッチンのような気がします。できるなら、椅子が簡単に片づけられ邪魔にならないようにできればいいですよね。そして必要な時はパッと取り出せるような…。
「WELL LIFE」シリーズは車いすや椅子に座って調理しやすいようにキッチンの下部が大きく開いています。これはいいなあ♪リモコンでレンジフードの電源を入れたり、上の棚が降りてきたり、車いすの方が1人でも調理しやすいように設計されています。私は背が低いので、今のキッチンの上の棚にまったく手が届きません。次にリフォームするのであれば、引っ張れば降りてくる棚にしたいと思っていたのですが、リモコンで降りてくるのもいいなあと思います。
便利さを求めればキリがないですが、こだわりたい部分と値段を抑える部分をはっきり分けて考え、予算の範囲内で快適に過ごせるキッチンにしたいですね。

姫路のイベント情報
・姫路スポーツフェスティバル
日時:12月2日 10:00~16:00
場所:ウインク体育館
簡単なスポーツテストをしてくれたり、クライミング体験もできます♪14:00からは元オリンピック選手の朝原宜治さんのランニング教室もあるようです。ストラックアウトやキックダーツなど子供が楽しめるイベントが盛りだくさん!
毎月一回、家づくりの本の売れ筋ランキングをお知らせすることにしました。是非参考になさって下さいね!
11月 住宅建築・家づくりの本売れ筋ランキング(amazon調べ)
1位 建築知識12月号
2位 Casa BRUTUS 12月号
3位 建築知識11月号
4位 住まいの解剖図鑑
5位 間取りの方程式
LINE@始めました♪
友達登録でもれなく
「建てた後で後悔しない!家づくりの先輩に聞いた失敗と対策パーフェクトガイド」
のPDFをプレゼント!!
登録で家づくりに関する相談も匿名でして頂けますよ♪
是非お気軽に「ともだち追加」して下さいね!
↓プレゼントはこちら↓
詳しい使い方はホームページに載せています。良かったらのぞいてみて下さい。
http://hds78.com/consult-2/