企業ロゴ 室温にコミットする工務店
姫路で注文住宅を建てるなら、Studio78へ。
来店予約 無料家づくり勉強会 資料請求

コラム

<前へ次へ> 一覧へ戻る

雨樋なし住宅のメリットとデメリット|雨樋がない家の選び方、代替案も紹介

新築住宅を建てる際に、雨樋の必要性について悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
雨樋は、屋根から流れる雨水を排水するための重要な設備です。
しかし、近年ではデザイン性やメンテナンスの手軽さを重視し、雨樋を設置しない住宅も増えてきています。
この記事では、雨樋なし住宅のメリットとデメリット、そして雨樋がない場合の代替案について詳しく解説していきます。

雨樋なし住宅のメリットとは?

雨樋を設置しないことには、次のようなメリットがあります。

1: メンテナンスの手間が減る

雨樋は、定期的な清掃や修理が必要な設備です。
特に、雨樋の詰まりはよくあるトラブルで、落ち葉やゴミなどが溜まってしまうと、排水がスムーズに行われなくなり、雨漏りの原因となることもあります。
雨樋がない住宅では、このようなメンテナンスの手間が省けるため、時間の余裕が生まれ、より快適な生活を送ることができます。

2: デザイン性の高い外観を実現できる

雨樋は、住宅の外観に影響を与える要素の一つです。
特に、モダンなデザインの住宅では、雨樋が目立つと、せっかくのスタイリッシュな外観が台無しになってしまうこともあります。
雨樋がない住宅では、スッキリとしたシンプルな外観を実現することができ、デザイン性の高い住宅を建てることができます。

3: コスト削減

雨樋は、設置費用だけでなく、メンテナンス費用も発生します。
雨樋がない住宅では、これらの費用を削減することができます。
ただし、雨樋がないことで発生するデメリットも考慮する必要があります。

雨樋がない場合の代替案

雨樋がない住宅では、雨水の処理方法を工夫する必要があります。

1: 屋根の形状を工夫する

屋根の形状を工夫することで、雨水を効率的に排水することができます。
例えば、軒を長く出すことで、雨水が外壁に直接当たるのを防ぎ、雨漏りのリスクを軽減することができます。

2: 雨落ちを設ける

雨落ちとは、屋根から落ちる雨水を地面に分散させるための溝のことです。
雨落ちを設けることで、雨水が一点に集中して流れ落ちるのを防ぎ、外壁や基礎への負担を軽減することができます。
また、雨落ちには、砂利や石などを敷き詰めることで、雨水を自然に浸透させることも可能です。

3: 鎖樋を設置する

鎖樋は、雨水を鎖状の樋で排水する伝統的な排水方法です。
鎖樋は、見た目がおしゃれなだけでなく、雨水を自然に排水することができます。
ただし、鎖樋は、雨樋よりも排水能力が低いため、雨量が多い地域では適さない場合があります。

まとめ

雨樋なし住宅は、メンテナンスの手間が少なく、デザイン性の高い外観を実現できるといったメリットがあります。
しかし、雨漏りのリスクや美観性の低下など、デメリットも存在します。
雨樋がない住宅を検討する際は、メリットとデメリットを比較検討し、自分にとって最適な選択肢を選びましょう。
雨樋がない場合でも、屋根の形状を工夫したり、雨落ちを設けたり、鎖樋を設置したりすることで、雨水の処理方法を工夫することができます。
それぞれのメリットとデメリットを比較し、自分の住宅に最適な方法を選択することが重要です。

<前へ次へ> 一覧へ戻る

Studio78の
家づくりについてもっと詳しく

施工品質について
Hight quality

パッシブデザイン
Passive Design

よくある質問
Q&A

Studio78の家づくりに興味がある方は
お気軽にお問い合わせご相談ください。

来店予約

新築住宅

リノベーション

土地

お話をしてみたい方はこちらから!
新築住宅・リフォーム・土地に関して、
ご相談や
ご質問がございましたら、
ご気軽にご来店ください。

CATALOG
カタログ請求

まずはじっくり検討したい方へ

個別相談なので、わからないことはお気軽にご相談ください。

家づくり
無料勉強会

資金土地性能

家づくりを始めるなら、まずはここから!
家づくりの基礎知識を学んで、スムーズな家づくりを応援します。

Copyright ©Studio78 Inc. ALL Right Reserved.