企業ロゴ 室温にコミットする工務店
姫路で注文住宅を建てるなら、Studio78へ。
来店予約 無料家づくり勉強会 資料請求

コラム

<前へ次へ> 一覧へ戻る

自由設計の家はどこまで自由?注文住宅との違いやメリット・デメリットを解説

夢のマイホーム、自由設計で建てたいけど、どこまで自由にできるのか不安…そんな疑問をお持ちではありませんか。
今回は、自由設計住宅の範囲や限界、注文住宅との比較、そして賢い選択のためのポイントを分かりやすくご紹介します。
後悔しない家づくりに向けて、ぜひ最後までお読みください。

自由設計はどこまでできるのか?その範囲と限界を解説

自由設計で決められること・決められないことの明確化

自由設計住宅は、名前の通り設計に自由度があるように思われますが、その範囲はハウスメーカーや工務店によって大きく異なります。
まず、明確に「決められること」と「決められないこと」を理解することが重要です。
決められることとしては、間取りの大まかな変更(例えば、部屋の数や配置)、内装材の選択(壁紙、床材など、用意されている範囲内)、キッチンや浴室などの設備機器の選択(メーカーや機種など、用意されている範囲内)などが挙げられます。

しかし、これはあくまでハウスメーカーが提供する選択肢の中から選ぶという形になります。
完全に自由な発想から設計図を作成できるわけではありません。
一方、決められないこと、あるいは制限が多いものとしては、構造体の変更(耐震性や建築基準法に抵触する可能性があるため)、基礎部分の変更、大幅な間取り変更(例えば、柱の位置の変更など、構造上難しい場合が多い)、全く新しい設備の導入(ハウスメーカーが対応していない設備は導入できない)などが挙げられます。
また、予算も大きな制約要因となります。

注文住宅との自由度の比較・違いの明確化

自由設計と注文住宅は、どちらも施主の意向を反映した家づくりができる点で共通していますが、自由度の高さには大きな違いがあります。
注文住宅は、文字通り「注文する」住宅です。
予算や法令の範囲内であれば、ほぼ全ての設計要素を自由に決定できます。

間取りはもちろん、構造、外壁、内装、設備に至るまで、施主の希望を最大限に反映できるのが大きな特徴です。
一方、自由設計は、ハウスメーカーが用意したプランや素材、設備の中から選択するという形になります。
完全にゼロから設計するわけではなく、ある程度の枠組みの中で自由度が許容されるという点が、注文住宅との大きな違いです。

そのため、自由設計は、注文住宅よりもコストを抑えつつ、ある程度の個性を出したいという方に向いています。

よくある誤解の解消・自由設計の正しい理解

自由設計について、よくある誤解として「完全に自由な設計ができる」という認識があります。
しかし、前述の通り、自由設計には必ず限界があります。
ハウスメーカーの提供するプランや素材、設備の範囲内でしか選択できないことを理解しておくことが大切です。
契約前に、可能な範囲と不可能な範囲を明確に確認し、契約書に明記してもらうことを強くお勧めします。

また、変更可能な範囲であっても、追加費用が発生するケースが多いことも理解しておきましょう。

自由設計のメリットとデメリット・賢い選択のためのポイント

コストパフォーマンスの高さ・メリットを最大限に活かす方法

自由設計の大きなメリットは、注文住宅に比べてコストを抑えられる点です。
ハウスメーカーは、標準的なプランや素材を大量に仕入れることでコストを削減し、その分価格を抑えることができます。
しかし、完全にコストを抑えられるわけではありません。
追加オプションを選択したり、特殊な素材を使用する場合は、追加費用が発生します。
メリットを最大限に活かすためには、事前に予算をしっかりと決め、その範囲内で最適なプランを選択することが重要です。

自由度のバランス・妥協点を見つけるための考え方

自由設計では、全ての希望を叶えることはできません。
妥協点を見つけるための戦略が必要です。
優先順位をつけることが重要です。
例えば、「広々としたリビングは譲れないが、こだわりのキッチンは諦められる」といったように、何に重きを置くのかを明確にしましょう。
設計士と十分に話し合い、希望と現実のバランスを調整していくことが必要です。

デメリットへの対策と解決策・後悔しないための事前準備

自由設計のデメリットとして、ハウスメーカーの選択肢が限られること、変更に費用がかかること、思った通りの仕上がりにならない可能性があることなどが挙げられます。
これらのデメリットを軽減するためには、ハウスメーカーを比較検討し、それぞれの自由度の範囲や追加費用について詳細に確認することが大切です。

また、契約前に、完成予想図や3Dモデルなどを確認し、イメージと現実のギャップを最小限に抑えることも重要です。
さらに、契約内容をしっかりと理解し、不明な点は質問することを心がけましょう。

まとめ

自由設計住宅は、注文住宅ほど自由度が高くないものの、コストパフォーマンスに優れ、ある程度の個性も実現できる魅力的な選択肢です。
しかし、その範囲や限界を理解した上で選択することが重要です。
今回ご紹介したメリット・デメリット、そして賢い選択のためのポイントを参考に、後悔のないマイホームづくりを実現してください。

<前へ次へ> 一覧へ戻る

Studio78の
家づくりについてもっと詳しく

施工品質について
Hight quality

パッシブデザイン
Passive Design

よくある質問
Q&A

Studio78の家づくりに興味がある方は
お気軽にお問い合わせご相談ください。

来店予約

新築住宅

リノベーション

土地

お話をしてみたい方はこちらから!
新築住宅・リフォーム・土地に関して、
ご相談や
ご質問がございましたら、
ご気軽にご来店ください。

CATALOG
カタログ請求

まずはじっくり検討したい方へ

個別相談なので、わからないことはお気軽にご相談ください。

家づくり
無料勉強会

資金土地性能

家づくりを始めるなら、まずはここから!
家づくりの基礎知識を学んで、スムーズな家づくりを応援します。

Copyright ©Studio78 Inc. ALL Right Reserved.